集団行動って言えば、小中学校での前ならえとか回れ右とか、そういう程度しか知りませんでしたが、先日テレビで日体大の集団行動の様子を見て凄い衝撃を受けました。
一糸乱れる事のない、素早いスピードで混ざっては離れる…本物の集団行動を見て思わず息を飲んでしまいましたよ。
大人になって全く体育とは無縁の世界で生きていますが、このクロスや駆け足や行進、もう尋常じゃない。
ということで今回は動画も踏まえて美しさについて解説していこうと思います。
日体大の集団行動がガチ完璧!クロス編
集団行動でわっと注目が集まるのがクロス。それぞれ別の集団で歩く人達は交差してまた別れ…というのを繰り返すんですけど、一糸乱れぬ完璧な動き。見てる側からしたらぶつからないの?って疑問をもってしまいます。
更には更新だけでなく前を向きながら後ろ向きで歩くとか!私ならびびって集団行動恐怖症になりそう(笑)。
そういえばイッテQで森三中とか女芸人のみんなが集団行動を体験してましたけど、歩くだけでもものすごいハードなんです。
しかも競歩みたいな速さだし!みんなゼェゼェしてました。これって基本的には行進ペースが少しでも乱れたり、運動に集中してなければぶつかりそうです。例えぶつかるつもりはなかったとしても…流石に後ろ向きに歩くのは慣れしかないかもしれませんけどね。私絶対人とぶつかっちゃうな。
日体大の集団行動がガチ完璧!行進編
日体大の集団行動で目につく行進。全く体育に無縁のない私ですが、身近な例で言えば運動会って集団行動の一環といえそう。
歩き方が腕と足を上げて振っての行進だし。最近の小学校の授業でも日体大みたいな見応えある集団行動を体育に取り入れてるんですね。日体大の行進は歩く速さに限らず、拳や太ももを上げて行進。これだけでも結構疲れるのに隊列変えたりする時は疲れのあまり乱れたりしないかなと心配。
ちなみに行進速度を速めたり遅くしたりとしたりすることができますよ。号令をかけて動くんですが、号令と同時に次の行動に出ることができるって、鈍い私にはとても無理です。
日体大の集団行動がガチ完璧!駆け足編
最後に駆け足ですが駆け足の様子を横から見た映像にはなんか目の錯覚かなと思っちゃうくらい機敏に駆け足してます。腕と足の振り方も走ってるからか千手観音に見えてしまう…行進のスピードを見るだけでも競歩のような速さでしたが、これが駆け足だったらやっぱり更新と比べれば敵わなかった。
運動系に関する記事(合わせて読みたい):ぺこぱ・シュウペイのサッカーポジション!実力レベルはどれ位?
日体大の集団行動を真似することによって統率力は上がりそうな気がしてきましたよ。ウチの子供、来年の運動会にもしマスゲームみたいな動き、鈍いけど大丈夫かな?と心配してしまう今日この頃…