「いつでーもスマイルシーようねー♪」
最近私の脳内ソングは森七菜ちゃんの歌う「スマイル」です。
あれを聴くとなぜか微笑ましい気持ちになり、仕事や育児で疲れていても頑張ろうという気持ちになるんです。笑。
合わせて読みたい>森七菜の可愛い制服姿の画像を集めてみた!セーラー服&ブレザーも
人を元気にさせる森七菜ちゃん。これは歌の上手さと関わってたりするのかな?
今回は森七菜ちゃんの歌唱力や声質、歌声の魅力について分析。そして実際歌ってる生歌はどうなのかも調査!
森七菜の魅力に引き込まれること間違いなしの内容です!
森七菜歌が上手い!魅力を分析 透明感があって可愛い
森七菜ちゃんの歌について、「スマイル」と「カエルノウタ」の2曲がありますが、この2つについて魅力を分析していきましょう!
アニメ曲だったホフディランのスマイルをカバー
スマイルってもともと原曲はホフディランが歌ってたんですよ。
アニメ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のエンディングテーマでも流れていました。
こち亀のアニメ曲って懐かしくて親しみのある曲が多いんです。堂島孝平さんの歌う葛飾ラプソディーとか好きでした。
そしてこのホフディランのスマイルも、当時からなんとなく口ずさんでしまう曲ではあったのですが…
森七菜ちゃんがカバーしてからは中毒性が増えましたね!元気で無邪気というか、そんな歌い方が可愛さを助長してるw
オロナミンCのCMソングになってましたが、まさに心の栄養剤的存在でした。
カエルノウタで本格的歌手デビュー?
もうひとつ忘れちゃいけないのがカエルノウタ。内容は童謡のかえるのうたとは全然違いますよ!
こっちはスマイルの元気さとは打って変わって本格的歌手デビューかと思わせるくらい、森七菜らしさのある純粋さや透明感を感じさせる歌。
あまりの透明感に、涙を誘います。
私達が大人になると失って心の奥底に封印した純粋さを、呼び覚ましてくれるような。そんな曲ですね。
どっちも曲はいいんですが、私的にはカエルノウタが好きです。森七菜の歌の上手さを詰め込んだ曲ではないかと思っています。
フワフワの、妊婦さんの着るウエストの境目がないワンピが多い印象ですが、これはきっと清楚感を出すための印象付けなんでしょうね。
森七菜歌が上手い!歌唱力や声質は松たか子似?
グッとくる森七菜ちゃんの歌ですが、このカエルノウタを聞いてると初期の松たか子さんの声質に似てるかなと思います。
松たか子さんといえば、アナ雪のエルザ役として歌ってるレットイットゴーが有名ですよね。
真っ直ぐな歌い方が似てる。
でも初期の松たか子さんの曲はまだここまで腹から声が出てるような歌い方じゃなかったんですよ。
「明日、春が来たら」の頃の松たか子さんみたい。歌唱力は歌手と違って癖がない所が似てるかなと。
歌手って名乗ってしまうとどうしても歌い方にクセがでて、何か勘違いしてる人もたまーにいるんですけど、森七菜ちゃんの歌唱には嫌味がないのでいいんですよ…
癖がない方が上手いと感じる派です。
森七菜歌の生歌は下手じゃない!生放送が原因?
ところが、森七菜ちゃんの生歌を聞いてると下手でとても聞いていられないという声が。
それはMステに2020年1月17日に出演した時。音程がズレてて下手だったという声があったんですね。
この原因を調査した結果、生放送で緊張していたんじゃないかなと。
ドラマの撮影はNGとか出しても、何度もテイクするじゃないですか。
番宣とかで生放送で出演する時も多少緊張するとは思いますけど、歌うっていくら女優でも緊張するもんなんですって。
だって歌手でさえ生放送で緊張するとか、よくMステ初出演のアーティストが言葉少なくなりながらコメントしてますし(笑)。
緊張のあまり涙を流していた森七段ちゃん。きっと本番でうまく歌えなかったことを誰よりも悔しがっていたのかもしれない。
確かに、CDだと歌って音程が外れても編集でなんとかなるし、うまく聴こえるんですよね。だからCDと生歌のギャップがあってがっかりなんて言うこともあるかもしれません。
でも、完璧に歌ったものが上手いとも限らない。もしそれがまかり通るなら、音大出身の人が歌手デビューしたらみんな売れるはずですよね。
実際はそうじゃない。結局の所歌唱力じゃなくてその人の持ってる人柄に惹かれるんじゃないかな?
だから、技術的に歌下手と言われても、人柄とか曲の世界観とか、そういう要素を含めると一概に歌下手だとはいえないんじゃないかと思う今日この頃。
結局、森七菜ちゃんが可愛いので、多少の音程のずれも愛嬌だって、つい許してしまうんです^ ^;
次はどんな曲を出すのか、楽しみですね♪